*お知らせ****お知らせ****お知らせ****お知らせ****お知らせ****お知らせ****お知らせ* |
☆第73回実朝忌俳句大会及び鎌倉同人会2021春の映画会中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、感染防止ため、「第73回実朝忌俳句大会」と「2021春の映画会」の開催に
ついて、
次のように決めましたので、お知らせします。
第73回実朝忌俳句大会については、「一般投句の部」は1月15日に締め切り、既に実施していますので、選句を行い、3月末
までに結果をお知らせしますが、3月7日(日)に鶴岡八幡宮直会殿で行う予定の「大会投句の部」は中止します。なお、第74回
実朝忌俳句大会は、令和4年3月6日(日)開催を予定しています。
2021春の映画会については、3月18日(木)に逗子プラザ・なぎさホールで開催し、『男はつらいよ50 お帰り 寅さん』の
上映と倍賞千恵子さんのトークを予定していましたが、本年の秋以降に延期します。開催日、会場、上映作品とゲストトーク等につい
ては改めてお知らせします。
新型コロナウイルス感染が一刻も早く終息し、安心して参加いただける安全な俳句大会、映画会が開催できる日を待ち望んでいます。
|
☆新年互礼会中止のお知らせ
令和3(2021)年1月24日(日)に予定していました新年互礼会は、新型コロナウイルスの第三波襲来のため、誠に残念ながら
中止にすることに決定いたしました。本来ならば、鎌倉同人会の新しい年の大事な行事として是非とも予定通り行いたかったのです
が、理事会でも十分議論の末、今回の結論となりました。会員の皆様には、何卒ご了解いただけますように、お願い申しあげます。
会員の皆様には、どうぞご健康に留意されてし新年を迎えられますよう、心よりお祈り申し上げます。 理事長 富岡幸一郎 |
☆鎌倉同人会講座2021の予定
第18回 4月25日(日) 「田辺新之助と鎌倉」
第19回 7月(日程未定) 「知られざる鎌倉と大河ドラマ」
第20回 10月(日程未定) 「東国首都鎌倉の成立と展開」 を企画しております。
詳細はこちらを参照してください。 |
*報告****報告****報告****報告****報告****報告****報告****報告****報告* |
★第15回鎌倉歌壇さきがけ源実朝公顕彰歌会
今年は誌上歌会です。入賞作品についてはこちらを参照してください。 |
★会員懇親散策ツアー「心の旅・歴史の旅」北鎌倉円覚寺を11月4日に訪問
令和二年度の会員懇親バスツアーは、新型コロナウィルスの感染を避けるため、会員懇親散策ツアー「心の旅・歴史の旅」と
銘打って、
秋色に染まる北鎌倉の円覚寺を十一月四日に訪れました。
会員二十九名が円覚寺総門前に九時半に集合し、大下一真和尚の先導によって、鎌倉同人会が仏殿前に記念植樹した「鎌倉桜」
を最初に鑑賞しました。そして方丈に移動して、円覚寺の横田南嶺管長の法話に聞き入りました。
参加者は、「心の旅」にふさわしい観想を胸に信徒会館に移り、座禅についての姿勢や心の保ち方について簡単な指導を受けたあと、
短めの座禅に挑戦しました。その後、足の痺れを癒し、横田南嶺管長が五木寛之氏と対談された『命ある限り歩き続ける』という
著書を頂き、修行道場がある国宝舎利殿を拝観いたしました。
当日の詳細はこちらを参照してください。
 |
★第17回鎌倉同人会講座 「頼朝が幾何で造った都市・鎌倉」
秋雨の中、“コロナ禍”がなおも続く10月15日(木)、今年度2回目になる第17回鎌倉同人会講座
「頼朝が幾何で造った都市・鎌倉」(会員限定)が鎌倉婦人子供会館で開かれました。同人会講座の座学は1年ぶりです。
講師は、一昨年2月に同名の本を出版された平井隆一さん(工学博士)。鎌倉同人会の会員でもあります。
会場は“三密回避”でセットし、25名の参加をいただきました。
当日の詳細はこちらを参照してください 。
|
★第16回鎌倉同人会講座 浄光明寺の史跡・文化財巡り
梅雨の季節、“コロナ禍の第二波”も心配される7月18日(土)、第16回鎌倉同人会講座が、大三輪龍哉(りゅうさい)
浄光明寺住職(鎌倉同人会理事)を講師に、会員限定の同人会講座を行いました。同人会講座として浄光明寺を訪ねる
のは3年半ぶりです。
午前中の雨も午後にはようやく収まり、まずは非公開の“愛染明王坐像”(南北朝時代の作)を目の前にした
“客殿”での座学です。
時代は一気に八百年近く遡る建長3年(1251)年、浄光明寺創建の時代(6代執権:北条長時)へ。とりわけ
先代住職が2001年に探し当てられた“浄光明寺敷地絵図”(鎌倉幕府滅亡直後の作。国指定重要文化財)に基
づく伽藍配置のお話を受けたあとはいよいよ境内巡りです。
当日の詳細はこちらを参照してください 。

|
★鎌倉同人会の山内静夫・前理事長が「鎌倉映画学校」の名誉顧問に
映画やテレビ・ドラマ、旅情報番組等のロケーション撮影を支援するフィルムコミッションが鎌倉市観光協会の中に設立され、
その実務を担う一般社団法人「鎌倉映画学校」の名誉顧問に鎌倉同人会の山内静夫・前理事長が就任しました。
7月16日、鎌倉文学館で行われた設立の記者会見で、前理事長は、「映画は、有名な人や場所にはカメラを向けず、
人があまり見ない場所に向ける。だから鎌倉は有名過ぎて、映画に向かない。しかし、鎌倉には良いところがたくさんある。
鎌倉の路地は人目につかないが、カメラの狙いどころはいっぱいある。ぜひ鎌倉を愛してほしい」と挨拶をしました。

|
★鎌倉同人会令和2(2020)年度会員総会開催報告
令和2年度会員総会が、6月20日(土)、寿福寺・書院で開かれました。新型コロナウイルスの感染が続き、
感染リスクが高くなる会合は避けるよう要請されていましたので、感染防止の為、栄西忌句会、栄西禅師まつり、
茶会は中止し、総会のみ理事等9名により開き、会員は書面により議決権の行使をしました。
当日は、常務理事の司会で開会し、理事長が議長となって、議事録署名人を2名選出し、定足数について、
会員総数213名中、出席9名と議決権行使書による参加123名の計132名の出席があり、過半数を超えていま
したので、総会の成立を確認しました。
常務理事から、事業計画中、歌会の日程と会場が決定した旨の報告があり、議事に入りました。予定された議案の
第1号議案から第6号議案までのすべてが賛成多数で了承され、総会を終了しました。
総会終了後、寿福寺の墓地へ行って、鎌倉同人会の創設者・陸奥廣吉伯のお墓は落石のため近づくことができません
でしたが、鎌倉同人会の命名をし創設趣意書を起草した田邊新之助校長のお墓を掃除してきました。
詳細はこちらを参照ください。

総会風景 総会委任状 田邉新之助墓掃除
★今年の鎌倉桜・桐ケ谷の植樹は、鎌倉駅西口広場
鎌倉同人会100周年の記念事業として、毎年、鎌倉桜・桐ケ谷を市内に植樹してきましたが、今年は、鎌倉市が
昨年から行っていた鎌倉駅西口広場の改修に合わせて、3月25日に時計塔の横に植樹しました。 なお、改修工事では、
鎌倉同人会がかかわって建立したウォーナー博士の顕彰碑も広場内で移設されました。

改修された鎌倉駅西口広場 植樹した鎌倉桜 移設したウオーナー碑 |