*お知らせ****お知らせ****お知らせ****お知らせ****お知らせ****お知らせ****お知らせ* |
☆令和5(2023)年新年互例会
令和5年の新年互例会を令和5年1月22日(日)に「KKR鎌倉わかみや」3Fの「相模」で開催いたします。
当日は受付が11時30分で、12時開会となります。 会費は6000円です。
新春卓話として久保田陽彦氏(鎌倉商工会議所会頭、豊島屋社長、会員)が「鎌倉あっての豊島屋、そして私」を話されます。
参加申し込み締め切りは令和5年1月8日(日)で会員宛へ送った出欠確認葉書にて出欠を早めにお知らせください。
|
☆第75回実朝忌俳句大会
日 時:令和5年3月5日(日)午後1時~午後4時30分
会 場:鶴岡八幡宮直会殿 詳細はこちらのファイルを参照ください。
**実朝忌俳句大会サポーター募集**
鎌倉同人会の春の恒例行事の実朝忌俳句大会のお手伝いを募集します。
楽しみながら出来る俳句大会運営ボランティアです。 詳しくは担当加藤まで(☎090(2561)8168)
|
☆鎌倉同人会2023春の映画会
日 時:令和5年3月31日(金)逗子文化プラザホール なぎさホール
開 場:12時 上映開始:13時
上映作品: 「PLAN75」 倍賞千恵子主演
15時15分ー16時 倍賞千恵子さん&早川千絵監督ライブトーク 司会 常石史子・獨協大学準教授
閉 場:16時10分
入場料:前売券 1800円(当日券2000円)
主催:(一社)鎌倉同人会 講演:鎌倉市、逗子市 協賛:豊島屋 問合せ先:鎌倉同人会 ☎0467-61-1930
詳細はこちらのファイルを参照ください。 |
*報告****報告****報告****報告****報告****報告****報告****報告****報告* |
★第17回鎌倉歌壇さきがけ源実朝公顕彰歌会
12月5日(月)に鎌倉生涯学習センター・ホールで開催されました。
講演は谷岡亜紀(歌人)さんで、演題は「乱世の歌、戦争の歌」を演題にお話いただきました。
その後応募された歌を、大下一真さん、木村雅子さん、谷岡亜紀さん、津金則雄さん4名の選者の方が講評されました。
詳細についてはこちらのページを参照。

谷岡亜紀さん 選者の皆さん
|
★会員親睦バスツアー 「木曽義高ゆかりの地と秋の小江戸・川越の街並みを散策」
会員親睦バスツアーが11月4日(金)に好天に恵まれ会員とそのご友人37名の参加を得て行われました。
最初に木曽義仲、木曾義高親子の菩提を弔った山吹姫ゆかりの寺、班渓寺を尋ねました。さらに近くの大行院を訪ねて、鎌倉同人会が大正14年に
大船の常楽寺に建立した「木曾冠者義高之塚」のコピー石碑を見てきました。
その後は江戸情緒色濃く残す「小江戸・川越」に移動して川越大師の別名で知られる名刹「喜多院」を見学しました。
詳細についてはこちらのページを参照。
 |
★山内静夫追悼公演 音語り「秋刀魚の味」~小津安二郎映画を聞く~
鎌倉同人会と(株)オンザフィールドの共催で、昨年亡くなった山内静夫・前理事長を追悼して、中井貴恵さんが小津映画を朗読する
音語り「秋刀魚の味」を、10月15日(土)に鎌倉生涯学習センターのホールで開催しました。
詳細についてはこちらのページを参照。

|
★第22回鎌倉同人会講座 「ファイターパイロットの世界」
令和4年10月22日(土)に、第22回鎌倉同人会講座が鎌倉生涯学習センターで開催されました。
講師は、第23代航空幕僚長であった村木鴻二氏です。時宜を得たテーマでしょうか、33名の参加があり、満席状態の開催になりました。
講座は、プロジェクターを用いた映像と図等のビジュアル表現を交えた実務経験に則ったものでした。レジュメに準拠した形で行なわれ、
講座修了後に質問を受け付ける形で実施されました。
詳細についてはこちらのページを参照。

村木講師 飛行中の(F4)空幕長機 講演風景 |
★第21回鎌倉同人会講座 なぜ音楽から感情を感じるのかー「指揮法」指導を通じて学んだことの報告
令和4年7月2日(土)に、第21回鎌倉同人会講座が鎌倉生涯学習センターで開かれました。 講師は、同人会前理事で音楽家の谷口雄資さん
です。酷暑の中、25名の参加をいただきました。
講座では、音楽の演奏や聴取を通じて「なぜ音楽からまざまな感情を感じるのか?」と云う素朴な疑問に
ついて日常生活で使用している話声表現を例にとりつつ、音楽の表現との関連性について解説されました。
詳細についてはこちらのページを参照。

谷口講師
|
★令和4(2022)年度定時会員総会と懇親会のご報告
会場は、例年寿福寺で開かれてきましたが、今回は、北鎌倉の「鉢の木」(令和4年6月11日(土)12:30~13:00)で開催しました。
懇親会終了後は、有志が鎌倉駅西口広場へ移動して、浄光明寺の大三輪龍哉・住職の読経で、ウォーナー博士の碑前祭を行いました。
定時会員総会は出席者48名と委任状70通の計118名の出席があり、会員数195名の過半数で総会の成立を確認し、富岡理事長を議長に
選出して、令和3年度の事業報告と決算報告、監査報告が行われ、続いて、令和4年度の事業計画と予算の提案があり、第1~5号議案は、
すべて了承されました。第6号議案は、理事の欠員を補充をするもので、岩崎真理子・会員を選出しました。
今年は3年ぶりに、対面で総会を開き、続いて懇親会を開催しました。
総会は、冒頭、寿福寺で行ってきた物故者供養にかわり、物故された8名の会員に黙祷をしました。理事長の挨拶では、大下一真・副理事長が
迢空賞を受賞されたことの紹介がありました。
総会終了後、同じ会場で、懇親会が開かれました。浜田理事の司会で、新たに入会された9名の会員がそれぞれ自己紹介をした後、参加者全員が
一言ずつ近況報告し、懇親を深めました。 詳細はこちらのページを参照。

総会議事進行 総会出席者 新理事 岩崎氏 ウォーナ博士の碑前祭
|
★石碑保全活動の再開
鎌倉ガイド協会の事業に協力して、石碑保全活動として進めることとし、本年1月から2月の寒中に、延べ9名、5日間で13箇所の活動に
合力しました。鎌倉同人会としては2012年以来の活動の再開です。
詳細はこちらのページを参照してください。 |
★山内静夫氏追悼春の映画会を実施
山内静夫前理事長の追悼と銘打ち、3年ぶりに、2022年3月9日 鎌倉芸術館、小ホールで、開催いたしました。
今回は「男はつらいよ 50 お帰り寅さん」「キネマの神様」2本立て。 それに加えて、山田洋次監督、倍賞千恵子さんのライブトークで、
とても豪華な映画会となりました。

当日の様子はこちらのページを参照願います。 |